舞踊家。ダンススクール705 Dance Lab、ダンスカンパニー705 Moving Co.主宰。
独自のダンスを探求しながら、近年は振付家として創作活動に力を注ぎ、
毎年新作を発表。新進気鋭作家として注目を浴びる。
[News]
菊地尚子出演予定
【成城ダンスフェスティバル 2017】
2017年3月8日(水)
@成城ホール
菊地尚子作品「ままにまにまに」
出演:菅原さちゑ 菊地尚子
【現代舞踊展 2017】
2017年7月15日(土)
@メルパルクホール(浜松町)
菊地尚子作品「輪舞曲 - ロンド」
↓↓↓ 以下終了いたしました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。↓↓↓
【IMAホール主催 「Light 3」 公演】
2016年10月8日 @IMAホール(光が丘)
菊地尚子作品 「輪舞曲−ロンド」
【とやま舞台芸術祭】
2016年10月2日 @新利賀山房
菊地尚子新作「ままにまにまに」
【現代舞踊フェスティバルin名古屋】
2016年8月20日 @名古屋市創造芸術センター
菊地尚子新作 「輪舞曲−ロンド」
【即興イベント】
◎2/20(土) 公園通り:渋谷クラシックス
《 白、シロ、城に戻る ‼︎ 》
open19:00 start19:30~
前予約:3000円(1drink付き)
*当日500円up
cast:
音楽家代表 : 坂出雅海
ダンサー:田畑真希 砂山典子 菊地尚子 和中和央 武元賀寿子、、 他、
【I.Oダンスフレーム公演】
@シアターカイ(両国)
(チケットお問い合わせ:nanamarugo7053@gmail.com)

[プロフィール]
4歳よりクラシックバレエ、モダンバレエを始める。北井一郎に師事後独立し、1997年よりバレエ&ダンススクール 705 Dance Lab主宰。
東京新聞主催全国舞踊コンクール第1位、文部大臣奨励賞受賞。その他に新人賞、奨励賞、優秀賞など数々の賞を受賞。
2003年より文化 庁芸術家在外派遣員として約3年間渡米(NY)。Larry Keigwin+Company、Nathan Trice/RITUALS、映像音楽ダンスのコラボレーションカンパニーMUXなど、NYで活躍する様々なスタイルのカンパニーとダンサーとして参加しながら振付家としても活動。DTW、Joyce Soho、Joe'spubなどで自作を発表。Village Voiceやその他のレヴューでも取り上げられ好評を得る。しかし自分の作品を腰を据えてじっくり創りたいとの気持ちが募り、NYで立ち上げたダンスカンパニー705 Moving Co.を始動するべく、2005年に帰国。アイデアを現実化しやすいようにと705 Studioをふじみ野市に構え、時には音の編集、映像作りなども自ら手がけ、独自のワールドを作り出す。
定期的な単独のカンパニー公演以外にも、文化庁公演、都民芸術フェスティバルなどに出品。毎年新作を発信し続けている。バラエティに富んだ陽から陰まで幅のある作風が持ち味。また即興にも強く新国立劇場主催公演の際は、劇場として前代未聞の「即興作品」をとの依頼も受け発表。
また705ムーブメントを確立し、後進達に指導すること10年。コンクール上位入賞者なども輩出している。また2015年、2016年と各コンクールにて優秀指導者賞を4度受賞。
2016年より、東京新聞主催全国舞踊コンクール審査員。
【受賞歴など】
1997
●埼玉県舞踊協会主催全国舞踊コンクール 朝日新聞社賞受賞
1998.1999
●東京新聞主催全国舞踊コンクール入賞7位
2000
●東京新聞主催全国舞踊コンクール 入賞1位(第4位)
●埼玉県舞踊協会主催全国舞踊コンクール 第3位 県文化団体連合会長賞受賞
2001
●現代舞踊協会制定 新人賞受賞
●東京新聞主催全国舞踊コンクール 第2位
●埼玉県舞踊協会主催全国舞踊コンクール第3位
2002
●東京新聞主催全国舞踊コンクール 第1位 文部大臣奨励賞 平岡斗南夫賞受賞
2003
●文化庁在外派遣員として渡米
2008
●東京新聞主催全国舞踊コンクール創作部門 入賞2位
●現代舞踊協会制定 奨励賞受賞
2010
●東京新聞主催全国舞踊コンクール 創作部門 第3位
2013 2014 2015
●「時代を創る現代舞踊公演」にて、現代舞踊協会制定 「優秀賞」3年連続受賞
2015
●埼玉舞踊協会主催全国舞踊コンクール、なかの国際ダンスコンペティションなど各コンクールにて指導者賞受賞
2016
●東京新聞主催全国舞踊コンクール2部門にて、優秀指導者賞受賞